雪ですっぽりかぶったバラ園です。
よく降りましたね。
この冬一番の寒波。寒さが半端ではありません。
ご覧のとおり、薔薇たちはこの寒さに耐えていますよ。
かわいそう。がんばって!!!。
つるバラのアーチも雪で!!。
青空が見えてきたかな?。
この冬最後に摘み取ったバラです。
色が鮮やかです。
白い花器でも楽しみます。
はじめて夏ごししたポリアンサ
窓辺においてあげました。
誕生日プレゼントに頂きました。
2/4は立春。暦の上では春ですが、寒さはまだまだ続きそうですね。
サンルームのお花達が一足早い春を迎えていますよ。
食用 ナスタチューム
洋食料理にアレンジ。
いっぱい咲いています。カラフルなポリアンサ。
ここしばらくは暖かいサンルームのお花達と会話をしながら
過ごす毎日となりそうです。
*** 梅 一輪一輪ほどの暖かさ ***
ほんとに少しづつ、少しづつ暖かくなってくるんですねえ。
冬の景色も 楽しみながら、そしてうれしい春を待つことにしましょう。
2012年1月5日木曜日
あけまして おめでとうございます。
ご家族おそろいで、良いお年をお迎えのことと存じます。
本年も よろしくお願い申し上げます。
2012年が明るく楽しい年となりますようカーネーションとゆりの花に願いを込めました。
ポプリ
花びらを乾燥させて作ってみました。昨年、我が家で咲いてくれた薔薇たちの花びら。
大切に取っておきました。香りがとてもいいんです。
初めてのポプリ作り。これからあれこれ考えて、アレンジしていきたいと思います。
山の寒い冬間の手作業となりそうです。
ポプリ と 花びら
今年も AkeママのFlower Garden ご愛顧いただきますようお願いいたします。
日常のバラづくり・家庭菜園など気ままに掲載してまいります。
本年もご愛読いただきますようお願いいたします。
本年も よろしくお願い申し上げます。
2012年が明るく楽しい年となりますようカーネーションとゆりの花に願いを込めました。
ポプリ
花びらを乾燥させて作ってみました。昨年、我が家で咲いてくれた薔薇たちの花びら。
大切に取っておきました。香りがとてもいいんです。
初めてのポプリ作り。これからあれこれ考えて、アレンジしていきたいと思います。
山の寒い冬間の手作業となりそうです。
ポプリ と 花びら
今年も AkeママのFlower Garden ご愛顧いただきますようお願いいたします。
日常のバラづくり・家庭菜園など気ままに掲載してまいります。
本年もご愛読いただきますようお願いいたします。
2011年11月11日金曜日
2011年11月5日土曜日
Akeママの Flower Garden 新装開店!
タイトル画像も一新させ、(旧) Ake ママの Flower Garden より、こちらに移転いたしました。
(旧) Ake ママの Flower Garden 同様にこちらのブログもご覧いただければ幸いに存じます。 今後も花壇の花作りや野菜作りの記事を掲載してまいりますので、引き続きご覧くださいませ。 Akeママ Flower Garden 管理人
(旧) Ake ママの Flower Garden 同様にこちらのブログもご覧いただければ幸いに存じます。 今後も花壇の花作りや野菜作りの記事を掲載してまいりますので、引き続きご覧くださいませ。 Akeママ Flower Garden 管理人
2011年10月25日火曜日
みま町コスモスまつり
「花みて 遊んでいきさいや ぐるっと美沼の里」をテーマに
第24回みま町コスモスまつりが 11月3日(木) 文化の日に三間町黒井地の中山池自然公園で10:00から開かれます。今年も、コスモス市や焼肉、コスモス茶会、ほか ステージイベントでは三間高校筝曲部演奏・アンパンマンぬいぐるみショー・愛媛短期大学エイサー部の皆さんが出演していただきます。ぜひみんなで来てね。お待ちしています。
写真は三間町戸雁の公民館花壇のコスモスです。
ちょうちょさんがとまりました。何度も追いかけて
やっと。
近くでパチリ。花びらがかわいくてなんともいえませんね。
このコスモスの種は混合種です。
なんと18種類の種が混ざっているのです。
ピンキー エリザベス ラジアンス ベルサイユなど色や形もさまざま。
本当に珍しく、そして愛らしいコスモスなのです。ぜひいらしたら、近くでご覧ください。
11月3日のコスモスまつり は「花をメイン」に行います。
まつりにあわせてコスモスもちょうど見ごろとなるでしょう。
みまの里に咲く可憐な花・コスモスを今年もぜひ見に来てくださいね。
なお、会場周辺は駐車場が限られています。
三間小学校・三間中学校からの無料巡回バスをご利用ください。
第24回みま町コスモスまつりが 11月3日(木) 文化の日に三間町黒井地の中山池自然公園で10:00から開かれます。今年も、コスモス市や焼肉、コスモス茶会、ほか ステージイベントでは三間高校筝曲部演奏・アンパンマンぬいぐるみショー・愛媛短期大学エイサー部の皆さんが出演していただきます。ぜひみんなで来てね。お待ちしています。
写真は三間町戸雁の公民館花壇のコスモスです。
ちょうちょさんがとまりました。何度も追いかけて
やっと。
近くでパチリ。花びらがかわいくてなんともいえませんね。
なんと18種類の種が混ざっているのです。
ピンキー エリザベス ラジアンス ベルサイユなど色や形もさまざま。
本当に珍しく、そして愛らしいコスモスなのです。ぜひいらしたら、近くでご覧ください。
11月3日のコスモスまつり は「花をメイン」に行います。
まつりにあわせてコスモスもちょうど見ごろとなるでしょう。
みまの里に咲く可憐な花・コスモスを今年もぜひ見に来てくださいね。
なお、会場周辺は駐車場が限られています。
三間小学校・三間中学校からの無料巡回バスをご利用ください。
2011年8月25日木曜日
23日は処暑でしたね。日中の日差しが、これから少しずつ和らいできます。
今朝は、時折、降る雨の中、プリンセス ドウ モナコが咲いていました。香りがいいのでしょう。虫さんも来ていますよ。
マスコット 77
鉢植えのバラですが、元気に咲いています。つぼみもいっぱいあるので
しばらく楽しめそうです。
キッチン ガーデン
この夏は、野菜づくりにも挑戦しました。
すべてプランターで栽培。けっこうたくさん採れて、びっくりしています。
なんといっても、野菜ひとつひとつ 本来のおいしさに感動!!!。
歯ごたえがあって、甘くて、おいしいんです。
こんなにたくさん取れました。
きゅうりの棚
2度目の種まき(7月10日)で今最盛期です。
みずみずしいきゅうり
すべて、無農薬野菜です。
なす
タイヤの植木鉢で育てています。
朝晩、水遣りが欠かせません。
フルーツ トマト
フルーツのように 甘い。
豆(つるなし)
たくさん採れて、今の時期、食卓に彩りを添えてくれました。
葉ダイコンです。
葉っぱものの少ない今、採れるとうれしいですね。なんか元気になりますね。
プランターで簡単にできますので、ぜひ種まきをしてみませんか。
和え物、漬物、菜飯などいろいろできておいしいですよ。
にがうり
プランターに2本植えています。
食べきれないので、刻んでポッと湯がき冷凍保存にしました。
マスコット 77
鉢植えのバラですが、元気に咲いています。つぼみもいっぱいあるので
しばらく楽しめそうです。
キッチン ガーデン
この夏は、野菜づくりにも挑戦しました。
すべてプランターで栽培。けっこうたくさん採れて、びっくりしています。
なんといっても、野菜ひとつひとつ 本来のおいしさに感動!!!。
歯ごたえがあって、甘くて、おいしいんです。
こんなにたくさん取れました。
きゅうりの棚
2度目の種まき(7月10日)で今最盛期です。
みずみずしいきゅうり
すべて、無農薬野菜です。
なす
タイヤの植木鉢で育てています。
朝晩、水遣りが欠かせません。
フルーツ トマト
フルーツのように 甘い。
豆(つるなし)
たくさん採れて、今の時期、食卓に彩りを添えてくれました。
葉ダイコンです。
葉っぱものの少ない今、採れるとうれしいですね。なんか元気になりますね。
プランターで簡単にできますので、ぜひ種まきをしてみませんか。
和え物、漬物、菜飯などいろいろできておいしいですよ。
にがうり
プランターに2本植えています。
食べきれないので、刻んでポッと湯がき冷凍保存にしました。
2011年8月3日水曜日
2011年5月30日月曜日
台風一過
バラ花壇への台風2号の直撃は無かったものの、多くの花が痛んでしまいました。
花壇のバラの多くは昨年冬に植えた若木なので、根の張りようが充分でなく、風で根が傷み病気が出易いそうです。そこで、ウドンコ病の気配が元々あるため、今朝は 6 時に起床して『サプロール』を散布しました。
以下の写真は台風で傷んだ花々です。花が大きかったもので、雨にぬれて重たい花が風であおられ、次々と花軸から折れてしまいました。
痛みのひどい花は捨てなければなりませんが、きれいなものはフラワーアレジメントにして、活けることにします。
花壇のバラの多くは昨年冬に植えた若木なので、根の張りようが充分でなく、風で根が傷み病気が出易いそうです。そこで、ウドンコ病の気配が元々あるため、今朝は 6 時に起床して『サプロール』を散布しました。
以下の写真は台風で傷んだ花々です。花が大きかったもので、雨にぬれて重たい花が風であおられ、次々と花軸から折れてしまいました。
痛みのひどい花は捨てなければなりませんが、きれいなものはフラワーアレジメントにして、活けることにします。
バラ花壇も沢山の花が無くなる被害が出てしまいましたが、多くの花を付けている株や蕾をたくさん付けている株もあるので、まだ、ばだ、しばらくは楽しめそうです。
朝食後は、倒れかけている枝に支柱で支える作業を行わなければなりません。事前にある程度支柱の補強をしていましたので、枝が折れるような被害はあまり出ていません。
2011年5月14日土曜日
2011年3月4日金曜日
3月なのにまた雪が・・・
今朝起きてみると屋根が真っ白。明け方近くに雪が積もったようです。
写真は、薄っすら雪をかぶった「エメラルドアイル」です。
バラ苗の伸びかけた葉にも雪が薄っすら積もっています。明け方近くに降った雪のようで、凍ることなくふんわりと雪がかかっている程度なので、この雪で葉が痛むことは無いとおもいます。
住んでいるところが中山間地なので、少し冷えると霜が降りたり、雪が積もったりします。春はそこまできているはずなのですが、今朝はチョッと後戻りです。
写真は、薄っすら雪をかぶった「エメラルドアイル」です。
バラ苗の伸びかけた葉にも雪が薄っすら積もっています。明け方近くに降った雪のようで、凍ることなくふんわりと雪がかかっている程度なので、この雪で葉が痛むことは無いとおもいます。
住んでいるところが中山間地なので、少し冷えると霜が降りたり、雪が積もったりします。春はそこまできているはずなのですが、今朝はチョッと後戻りです。
2011年1月1日土曜日
2010年12月31日金曜日
2010年12月19日日曜日
たくあん漬用 ダイコン
登録:
投稿 (Atom)