2014年1月17日金曜日

寒中のバラ

 あけまして おめでとうございます。


すこし 遅れましたが ご挨拶申し上げます。
本年もAKeママFlowerガーデン ご愛読 よろしくお願いいたします。


































































東京から帰省中の息子作。


            鯛のお造り






     今年もよい年でありますように。





 さて、うっすらと春日が差したかと思うと一気に極寒。 20日は大寒です。 一年中で最も寒い時期になります。毎日の天気予報が気になりますね。バラは大丈夫かしら・・・。と思ったりして。


余りの寒さに震えてさいていたフリージア。
お家の中に入れてあげました。






これは ヨハネ パウロ 2世

花びらが急に開きました。





漬物ダイコンと白菜づけ

今年も秘伝のたくあんづけをしましたよ。
また、白菜は今 とても甘みがあっておいしいんです。





昨年末の出来事。


12月21日(土)22日(日)
愛媛大学地域再生マネージャー展覧会・交流会に参加しました。




1期生から5期生までの交流展覧会。

私の発表は 左から

毛利家でのマネージャー交流会
毎年5月開催の うわじまバラ展
我が家の バラ
そして フラワーネットコスモスの元気集団を発表しました。





講師の先生の講義







今回、昼食はピザがま焼き豚どんぶり。
これがまたとてもおいしいどんぶりでした。







愛大農学部 玄関前がランチバイキングに早変わり。

移動式ピザがま 八幡浜の塾生さんの手作り釜。








ご飯もこんなにたくさん・・・。お肉もたれもキャベツもすべてご奉仕で・・・。







香ばしくて熱々の焼き豚どんぶりの味が忘れられません!!!。

うーん! うまい!





本当にごちそうさまでした。


夜はにぎたつ会館で忘年会。ひさしぶりの交流会に楽しいひとときを過ごしました。



大寒の時期にばらの剪定や元肥など肥料を施します。
バラ栽培はこの時期の管理がとても大切なのです。ひとつひとつ丁寧に管理していきます。地中では春に向かってすこしずつ成長していますよ。
庭満開のバラを夢みて・・・・・。





































2013年11月25日月曜日

イルミネーションツリー・秋バラ そして 三間の秋

11月も終わり近くなりましたね。皆さん!お元気ですか。風邪などひいていませんか。わたしは、相も変わらず大好きなガーデニングで明け暮れています。

 本当に、朝晩寒くなってきましたよね。4,5日前、霜に弱いお花をあわててサンルームに入れてあげました。
冷気に当たるとしおれてしまうんです。
お引越しです。あったかいお部屋に入れてあげましょう。これで大丈夫。安心して冬越しでできますよ。


 秋に植えつけたチューリップや葉牡丹、ビオラの方は逆に寒くても大丈夫。
逆に寒さに当てなくては咲きません。今、少しずつ成長しています。


では、AKeママflowerガーデンへようこそ!

我が家の庭 ごらんいただきましょう。バラもちらほらですが咲いていますよ。



全景




 そして、11月20日 イルミネーション点灯式を行いました。
 今年初めての試みです。
秋のレンガの花壇づくりから発展して、イルミネーションツリーになりました。
電気屋さんは主人にお願いし、御礼に御寿司を食べにいくことに。



                     点灯  午後5:30~9:00



秋バラと庭の花たち


白:白川   桃:紫雲   肥料がよく効いています。

























アンネのバラ
色が濃いですね。なんともいえない色合いが素敵。



















ニコロパガニーニ



















プリンセスアイコ



















クリスチャンデオール
澄み切った秋空に  きれい!



















エメラルドアイル
とげがないのでアレンジしやすいバラです。



















女神


















サハラ 98
この秋、道沿いのフェンスに這わせました。
花首がたれるので、語りかけるように咲きます。
来年の春が楽しみなバラです。



















フリージア




















                         ブライダル ピンク



              
            酷暑をくぐりぬけて、涼しくなって元気になったインパチエンス





ベゴニア






エンジェルス トランペット



                      
                       太陽を浴びてアレンジ






バラの香りがやさしい空間




三間の風景


お遍路さんもたくさんいらっしゃっています。





                三間の コスモス  かわいい!。

 
これは三間町金銅の皆さんによるコスモス畑です。
今年、アイデア賞に輝きました。

秋風に揺らいでいます。







フラワーネット コスモスの皆さん 
健康ウオーキング










三間町成家の田んぼでは、こんなコスモス 今、見頃ですよ。
ぜひお出かけlください。





  輝くイルミネーション


 師走ですね。街では、ジングルベルの音とともに年末商戦も始まってなんとなく気ぜわしくなります。でもそれでいて楽しみでもある季節なんですよね。大人にとっても子供にとってもうきうき気分になりませんか。

 12月22日は冬至です。冬夜 夜の一番長い日なんですよね。冬至かぼちゃを食べて元気に過ごしましょう。柚子湯にも入って万病を防ぎましょう。大掃除もしなくちゃ!。

 みなさん!ちょっと早いですが、この一年、ご愛読いただきありがとうございました。12月にもバラ情報アップの予定ですが、多忙にかまけて予定が未定に・・・・。

 今年、残り、1ヶ月とわずかになりました。皆様どうぞ、お元気で!!!。お過ごしくださいませ。




2013年10月15日火曜日

花壇づくり挑戦!

こんにちは。みなさん! お元気ですか。

 10月の寒露の季節過ぎたというのに今日も半そで姿でOKなんですよね。

 このごろ、テレビでも言っていますが、日本の気候どうなっちゃったのかしらと思う今日この頃です。


 さて、しばらく8月、9月とブログ空いてしまいましたが、バラ園の作業やあれこれと忙しい毎日送っていました。

8月は暑さとの戦いでしたね。バラ園の手入れ 8月下旬の暑かったこと。

 そして9月には、花壇づくりを手がけまして暑さとともに大変でしたけれども、やっとやっと待望の手づくり花壇が完成しました。


では、ご覧いただきましょう。



 花壇づくりのきっかけは、クリスマスローズを植えたくて。
冬 花のない季節に凛と咲くクリスマスローズ。かわいいですよね。
そして、バラのもよく似合う、お勧めの花です。
夏には木陰が適しているとのことでそれではとモチノキの下に決定しました。
これには、主人の絶大なるお手伝いに感謝しています。




作業開始

























































あらかじめレンガは水に浸しておく。


















セメントねり。



















きちんと水平を出して。





















レンガを重ねて イメージ検討会。








こんな感じ。 いいね。 明日からレンガ積みにかかります。












完成! しました。


もちの木が我が家のメインツリーになりました。





























 レンガを5段積み、中へ土を入れました。

土は 掘り起こした土・真砂土・牛糞・腐葉土を混ぜ合わせたものです。自前でブレンドします。

そして、しばらく日をおいて落ち着かせてから、クリスマスローズを植え付けました。






















 早速、クリスマスローズ 5株を購入。赤、白、桃、シングルミックス。
以前から育てていたマッシュド、ビーチ、カクテルはこの際株分けして植えつけました。
木の足元にはギボシを、周りの空きスペースにスイセン フリージャ、ラベンダーを植え付けました。




























手前は葉ボタンとチューリップ畑。今年から、ここも花壇に早変わり。来春が楽しみです。

 
秋バラも咲き始めました。次回、ご紹介します。お楽しみに。









2013年7月28日日曜日

いいね。家庭菜園。

野菜畑づくりに挑戦!


 今年6月、裏庭に長年つつじを植えていましたが、花があまり咲かないので、野菜畑をつくろうと計画しました。
石ころだらけの土を掘り起こしてとても大変な重労働。何日もかけて石ころのけが大変でした。そして苦土石灰をまいて土壌改良。その後、腐葉土、ようりん、油粕などを混ぜ込みます。
畑のまわりのブロック積みは主人に手伝ってもらいました。


いっぱいとれる!!!。

 今年、早速、苗を買ってきて、きゅうり、ナス、トマト、ゴーヤを植えたらどんどん取れて、毎日取れたて野菜に感動しています。


あまーいプチトマト



















大玉 トマト
























賀茂なす

























               きめ細かくおいしいなすです。かわいい。





植えたものではないの。種があったのかなあ。









ブルーベリー


ピオーネ







夏の強い日差しはかわいそう。家の中で楽しみます。