今年も うわじまバラ展 始まります。
昨年は、2日間で2,500人もの大勢のお客様がおいでになりました。今年も会員一同心よりお待ちしております。
昨年の会場の様子
バラの香りでいっぱい、たくさんの笑顔に出会えました。
今年の特別展示は「アンネのバラ」です。
平和を願い心もつなぐアンネのバラ。
実行委員会一同 皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
バラ街道 いやしの散歩道 我が家のバラもご覧ください。
少しずつですが咲き始めました。
プリンセス アイコ
HT 白川
エメラルド アイル
シャルル ドウ ゴール
今年 たくさん実をつけたサクランボ
スイトピー
子供の日には母がよくつくってくれた蜜饅頭。
懐かしい母の味です。
ここ、2,3日 急に気温が上がってきましたね。汗ばむようになってきました。
庭に出ていると、あちこちから、ばらのかわいい開花を見ることができます。
思わず声をかけたくなるような。そんな今日この頃です。
皆様 お近くにおいでの時はぜひお立ち寄りくださいね。お待ちしております。
2013年5月9日木曜日
2013年4月7日日曜日
4月の庭 主役はチューリップ
こんにちは。
春らんまんの季節ですね。みなさん、お花見いかれました?。
気候もよく、とっても、いい季節。
さて、我が家の4月の庭花自慢は 咲き誇るチューリップ です。
毎年、球根を太らせていて植えたもの。今年も綺麗に咲いてくれました。
色も球根も大小さまざま。タイヤの植木鉢満開になりましたよ。ごらんください。
ズームアップ。
手前のブルーの小花はネモフィーラ。
ネモフィーラは昨年秋、種まき。150円でした。
玄関先の桃の花。
ちょっと車でお出かけ。
花見に行きました。野福峠の桜です。桜の花の美しさに感動。
綺麗ですねえ。
今夜は花見寿司 巻きずしで乾杯。
おいしい巻き寿司ができました。
我が家のAKeママガーデン今年も開園します。
ハイブリット、フロリパンダ、つるバラ構成約60本。5月11日、12日にはうわじまバラ展が津島町南楽園で開催されますのでバラ街道 いやしの散歩道としてオープンガーデンにします。
お近くにおいでの節はぜひお立ち寄りくださいね。どうぞお気軽に。
来月は、バラの庭をご紹介いたします。
春らんまんの季節ですね。みなさん、お花見いかれました?。
気候もよく、とっても、いい季節。
さて、我が家の4月の庭花自慢は 咲き誇るチューリップ です。
毎年、球根を太らせていて植えたもの。今年も綺麗に咲いてくれました。
色も球根も大小さまざま。タイヤの植木鉢満開になりましたよ。ごらんください。
ズームアップ。
手前のブルーの小花はネモフィーラ。
ネモフィーラは昨年秋、種まき。150円でした。
玄関先の桃の花。
ちょっと車でお出かけ。
花見に行きました。野福峠の桜です。桜の花の美しさに感動。
綺麗ですねえ。
今夜は花見寿司 巻きずしで乾杯。
おいしい巻き寿司ができました。
5月には 我が家のバラの競演 ご覧ください。
我が家のAKeママガーデン今年も開園します。
ハイブリット、フロリパンダ、つるバラ構成約60本。5月11日、12日にはうわじまバラ展が津島町南楽園で開催されますのでバラ街道 いやしの散歩道としてオープンガーデンにします。
お近くにおいでの節はぜひお立ち寄りくださいね。どうぞお気軽に。
来月は、バラの庭をご紹介いたします。
2013年4月6日土曜日
第2回 うわじまバラ展
今年も うわじまバラ展 開催します。
四国西南バラ会では昨年度実施の高速道路南予延伸に伴う記念観光イベントの継続事業として今年も開催します。会員のみなさんが大切に育てたバラを一同に会し展示します。
5月11日、12日の2日間は、是非南楽園バラ会場へおさそいあわされましてぜひご来場ください。
四国西南バラ会総会開催
四国西南バラ会総会が、本日4月6日午後1時30分から愛南町の東海公民館で開催されました。総会次第に沿って説明が行われ、最後にうわじまバラ展についての説明が行われました。
平成25年度のうわじまバラ展は5月11日(土)、12日(日)の2日間津島町南楽園で開催。本案件について全会一致で承認されました。
総会の後、バラ展示会のバラの生け方について講師の先生より指導があり、当日に向けて皆さん熱心に指導を受けておられました。
バラ アレンジメント講習会
皆さん 真剣なまなざし。
素敵に生けていただきました。香りもいっぱい。
5月11日、12日の2日間は、是非南楽園バラ会場へお越しください。
2日間とも午前9時から午後4時までです。お待ちしています。
2013年3月20日水曜日
3月 春の庭だより
こんにちは、ずいぶんと暖かくなりましたねえ。もうすっかり春です。
寒かった冬から抜け出し今は春色。空気も空も水も 三間の野山、もうすっかり春、春、春です。
畦道につくしが顔をのぞかせていました。歩いていたら春風に乗ってじんちょうげの甘い香りを感じ
ました。
そんなこんなで
今年も、我が家の庭のバラたち 颯爽と元気に芽吹き始めましたよ。
赤い新芽が日ごとに大きくなっています。
先日、敷きわらを取り外し、草取りをしました。
今のこの時期、開花に向けて成長がものすごいんですよね。
地中では根が活発に動いています。
今年も、すてきな、そしてかわいいお顔見せてくださいね。
プリンセスアイコ
元気に伸びています。
プリンセス ミチコ
ほら、こんなに大きく。
4月の庭 チューリップがメイン
8つのタイヤの植木鉢に約800球
大小さまざま 花色さまざま 毎年掘り起こして保存の球根。
小さい球根もすべて植えています。
チューリップとネモフィーラ
しだれ 桃
アップしましょう。
カーネーションつばき
素敵で華やかな 母のようなツバキです。
ボケ
純白のボケの花
今年初めて咲きました。
おしべめしべがかわいい。
春になると おすしもいいですね。
今夜はおすし で乾杯。
いちごのタルト
春休みに東京から孫達が帰省します。孫達好物のタルトを作ってみました。
レシピどおり 上手にできました。Akeママ手づくりタルトです。
三間町産のいちご 本当に甘くておいしいですよ。ジューシーでとろけるよう。
たくさんあってもいっきに食べられます。
今 最盛期ですよ。
道の駅みまでお買い求めできます。
いちご ふんだんに使ってケーキやタルト作り挑戦してみませんか。
お子様に喜ばれることうけあいです。
次回は4月の庭を公開します。また お会いしましょう。
寒かった冬から抜け出し今は春色。空気も空も水も 三間の野山、もうすっかり春、春、春です。
畦道につくしが顔をのぞかせていました。歩いていたら春風に乗ってじんちょうげの甘い香りを感じ
ました。
そんなこんなで
今年も、我が家の庭のバラたち 颯爽と元気に芽吹き始めましたよ。
赤い新芽が日ごとに大きくなっています。
先日、敷きわらを取り外し、草取りをしました。
今のこの時期、開花に向けて成長がものすごいんですよね。
地中では根が活発に動いています。
今年も、すてきな、そしてかわいいお顔見せてくださいね。
プリンセスアイコ
元気に伸びています。
プリンセス ミチコ
ほら、こんなに大きく。
4月の庭 チューリップがメイン
8つのタイヤの植木鉢に約800球
大小さまざま 花色さまざま 毎年掘り起こして保存の球根。
小さい球根もすべて植えています。
チューリップとネモフィーラ
しだれ 桃
アップしましょう。
カーネーションつばき
素敵で華やかな 母のようなツバキです。
ボケ
純白のボケの花
今年初めて咲きました。
おしべめしべがかわいい。
今夜はおすし で乾杯。
いちごのタルト
春休みに東京から孫達が帰省します。孫達好物のタルトを作ってみました。
レシピどおり 上手にできました。Akeママ手づくりタルトです。
三間町産のいちご 本当に甘くておいしいですよ。ジューシーでとろけるよう。
たくさんあってもいっきに食べられます。
今 最盛期ですよ。
道の駅みまでお買い求めできます。
いちご ふんだんに使ってケーキやタルト作り挑戦してみませんか。
お子様に喜ばれることうけあいです。
次回は4月の庭を公開します。また お会いしましょう。
2013年1月28日月曜日
1月の作業
ばらの剪定と肥料をやりを行いました。
1月19日(土) バラの剪定講習会が宇和町の会員さん宅バラ園であり参加しました。
我が家でも早速 22日から3日間かけて剪定・施肥の作業。
開花をイメージしながら案外思い切ってカットします。
こんなにきっていいの?と言う位切るんですよ。
肥料もたくさん施しました。腐葉土・牛糞・油粕・骨粉・10.8.8などを混ぜ合わせたものを、株の周りに円形状に施します。
1株あたりバケツ2杯。すごいでしょう。
白い根毛は少々切ってもかまいません。
そこから新しい根が生え、養分を吸収しますから。
おいしい 肥料 たくさんあげました。
病気に強い 大輪のバラを目指して。
力をあわせて やっと 完成。
敷き藁
ここ、2,3日寒波で雪が降りました。一面真っ白。
あわてて 敷き藁をしてあげました。
鉢植えのバラは地植えよりも特に、わらなどで防護が必要だそうですよ。
お花の紹介
今あるお花と言えば
葉牡丹。8月に種まきから育てたものです。種150円でした。
クリスマスローズです。 2年目に開花しました。
ビオラ ちゃん。
今の時期かわいいですねえ。
春に向かってどんどん株が大きくなります。
こちらは 暖かいサンルームのお花。
年末につくった寄せ植え。とっても元気に育っています。
大寒の庭
今は あまり お花がありませんが玄関先の葉牡丹が元気です。
今 一年中でもっとも寒い時期ですね。
大寒の風!。って とっても痛いような冷たさですよね。
我が家の庭の植物達。今 ちぢかまっていますが、春に向かって小さな芽を出そうとしていますよ。春の芽吹きが感じられます。上の丸いタイヤの植木鉢。寒中ながらたくさんのチューリップが芽吹きはじめたんです。庭の梅も膨らみかけてきました。
梅一輪 一輪ほどの暖かさ
どなた様もお体気をつけてお元気でお過ごしください。
2013年1月9日水曜日
平成25年 今年もよろしくお願いします。
昨年はAkeママフラワーガーデンのブログを気の向くまま投稿してまいりましたが、ご愛読いただきありがとうございました。今年も引き続き、我が家のバラの様子公開させていただきますのでごらんいただければうれしく存じます。本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、年末はとても寒さがきびしかったようですが、ここ2,3日あったかい日が続いてくれてうれしいですね。
バラ愛好家の仕事は1月から始まります。寒いからといって、コタツにもぐっていてはいけないようですね。
今月はバラ剪定の大切な時期。正月明けの4日、早速、バラに休眠させるため、すべてのバラの葉っぱ落としを行いました。
バラ愛好家の仕事は1月から始まります。寒いからといって、コタツにもぐっていてはいけないようですね。
今月はバラ剪定の大切な時期。正月明けの4日、早速、バラに休眠させるため、すべてのバラの葉っぱ落としを行いました。
特に今年は「エメラルドアイル」というつるばらの装いも新たに、オベリスク仕立てにして、少しおしゃれにしてみましたよ。開花を想像しながらつるを巻き、寒さも気になりません。バラのとげに刺されながらがんばりました。今のバラ園の様子ご覧ください。
葉をすべて落とし、このまま2週間、休眠させます。
この冬購入したつるバラを絡ませるオベリスク。
先っぽがかわいいんです。
5月には円形状にエメラルド色のバラが咲き誇ります。
アレジメント
葉っぱを落とす前に摘んだバラを生けてみました。春の5月までこんなかわいいお顔 見られませんものねえ。
黄色がエメラルドアイル。
ピンク ・プリンセスアイコ
オレンジ・プリンセスミチコ
しろ ・ ヨハネパウロ二世
赤 ・スーリール ドウ モナリザたち ですよ。
こちらも、最後のお部屋飾り。
色が濃いのが冬バラの特徴なんです。
冬花の少ない時期に素敵なバラお部屋に飾れるのは正直いってうれしいですねえ。
今夜はグラタン
寒い冬にはあったかくて栄養満点のグラタンが一番。
裏庭で取れたジャガイモを使いブロッコリーはご近所さんからのおすそ分けいただきました。
ピンクのバラジャスミーナが目を引きますね。
りんごワインで乾杯。
1月、2月は大寒 寒いよ。
今月末の選定が終わると、根に活力を与えるため施肥の作業にかかります。
寒い冬に、寒さに負けない元気なバラを育てていきます。
さっさと作業を済ませて敷き藁をしてあったかくしてあげましょうね。
皆さんも、寒さに負けないよう、お元気でお過ごしください。
登録:
投稿 (Atom)